急増する「推し活」!若者を虜にするその魅力とは?
近年、10代や20代の若者の間で「推し活」が大流行しています。「推し活」とは、自分が応援しているアイドルやキャラクター、俳優などの「推し」を全力で応援する活動のこと。調査によると、10代の70.6%、20代の51.5%が「推し」がいると回答しており、半数以上の若者が熱心に推しを応援しているようです。
「推し活」ブームの火付け役は?
推し活の始まりは、アイドルグループAKB48の「選抜総選挙」が発端とされています。ファンが好きなメンバーに投票し、その結果でCDや歌番組で歌うメンバーが決まるというシステムが、「推し」というファンの応援対象を明確にしました。その後、「推し活」はアイドルだけでなく、アニメやゲームのキャラクター、俳優、スポーツ選手など、さまざまなジャンルに広がっていきました。
共有・共感から自己表現へ
SNSの発達により、ファン同士がつながりを持ち、情報交換や応援する場ができたことも「推し活」の広がりに影響しています。X(旧:Twitter)では「〇〇の推し事情」といったハッシュタグが流行し、ファンがお気に入りの推しの画像やグッズの写真を投稿。Instagramではコスプレやメイクなどのビジュアルを通して推しへの愛を表現する投稿が人気です。
手作りグッズや個性的なスタイルで愛を爆発
近年では、「推し活」はさらに進化し、単なるグッズ収集やイベント参加だけでなく、オリジナルの衣装を着てライブに参戦したり、「推し」にちなんだメイクをしたりと、より能動的で創造的な活動になってきています。ファンが自ら「痛バッグ」と呼ばれるデコレーションを施したバッグを手作りし、イベント会場で目立とうとする光景も。推しへの愛が、ファンの自己表現やクリエイティビティを刺激しているのです。
推し活グッズの歴史
ファンが推しを応援する方法は、時代とともに変化してきました。応援グッズの種類や人気アイテムの移り変わりからは、推し活文化の多様化が見て取れます。かつて「推し活」の定番アイテムと言えば、うちわやペンライトが挙げられるでしょう。コンサート会場で推しの名前が書かれたうちわを掲げ、ペンライトをリズムに合わせて振る。そんな光景は、今でもライブ会場では見られます。しかし近年は、より個性的でSNS映えするグッズが注目を集めています。
推しへの愛を詰め込んだ個性派アイテム
その代表格が「痛バッグ」。元々はアニメやゲームのキャラクターグッズで装飾されたバッグを指す言葉でしたが、最近では推しの写真やロゴなどでデコレーションしたバッグ全般を指すようになりました。自分だけのオリジナリティあふれる痛バッグを作り、イベントで披露するのが、今どきの推し活の楽しみ方の1つとなっています。
「見せる」推し活グッズの台頭!
また10年ほど前から、アニメグッズを”見せる”文化が広がりを見せています。キャラクターの魅力を凝縮した缶バッジやアクリルキーホルダーは、リュックやポーチに付けて外出先でも推しをアピール。トレーディング形式のグッズは、ファン同士の交換も楽しめます。アニメイトの調査では、推しグッズの平均所持数が最も多いのは「トレーディングカード・フォトカード」で、1人あたり平均25.2枚という結果に。ファンの熱量の高さがうかがえます。
【最新版】推し活グッズ人気ランキングTOP5!
それでは、今の推し活で実際に人気のあるグッズを見ていきましょう。ファンの嗜好や時代の変化を反映した、最新のランキングをご紹介します。
第1位:『うちわ・ペンライト』
ライブ会場で推しへの想いを伝える必須アイテムは、不動の人気を誇ります。
第2位:『痛バッグ』
推しへの愛が詰まった世界に1つだけのバッグは、ファンの間で話題沸騰中。
第3位:『トレーディングカード・フォトカード』
コレクション性の高さと、ファン同士の交流を楽しめるところが人気の理由。
第4位:『アクリルスタンド』
イラストやフィギュアが立体的に飾れるスタンドは、自宅のデスクで推しを身近に感じられるとファンに好評。
第5位:『アクリルお名前プレート』
写真に収めて投稿しやすいビジュアル性の高さが支持されています。
オンラインで繋がる!新たな応援スタイル
2020年からの新型コロナウイルスの影響で、ライブやイベントの中止が相次ぎ、推し活を取り巻く環境は一変しました。直接会って応援することが難しくなった中で、ファンはどのように推しとの絆を保っているのでしょうか。オンラインライブの視聴や動画配信など、非対面での推し活が主流になりつつあります。自宅のテレビやスマホの画面越しではありますが、推しの姿を見られるだけで満足というファンは多いよう。アーティストやタレントの所属事務所も、有料のライブ配信などを積極的に行い、「おうち時間」に楽しめるコンテンツを提供しています。
自宅で推し活を楽しむグッズが人気
外出自粛の中で、部屋に飾って楽しめるグッズの需要も高まっています。レターセットやマスキングテープなど、自宅で推しを感じられるアイテムが売れ行きを伸ばしました。巣ごもり生活だからこそ、身の回りを推しグッズで彩り、癒しを得ているファンが多いのかもしれません。
FUN×FANと一緒に、もっと推し活を楽しもう!
10代20代の半数以上が「推し」を持ち、多種多様なグッズを通して応援している現代。自分なりの方法で推しへの愛を表現する推し活は、1つのカルチャーとして定着しつつあります。コロナ禍の制限がある中でも、オンラインを活用した新しい推し活のスタイルが生まれています。
FUN×FANウォッチでは、そんな推し活を楽しむすべての人を応援します。FUN×FANショップでは、人気クリエイターとのコラボで生まれたユニークなデフォルメデザインの雑貨や、機能性とデザイン性を兼ね備えたオリジナルアパレルを多数取り揃えています。自分らしい推し活が楽しめるアイテムが盛りだくさん!
FUN×FANでしか手に入れられないグッズをぜひチェックしてみてください。あなたのお気に入りが、きっと見つかるはず! 最後まで読んでいただきありがとうございました!