アニメの世界にどっぷり浸かりたい時、同じ世界観を共有できるアイテムがあると、より一層没入感が高まりますよね!例えば、舞台となった土地の名産品を食べたり、登場人物たちが愛用しているものを使ってみたり…。
そこで今回は、意外だけれど親和性の高い組み合わせ「アニメ×日本酒」をご紹介!
作品の舞台や設定と関連付けながら、おすすめの銘柄をピックアップしました。 アニメの世界観をさらに深く味わいたいあなたも、新しい日本酒の世界に触れてみたいあなたも、ぜひ参考にしてみて下さい。
【時代劇アニメ】×【歴史ある酒蔵の銘柄】
武士や町娘が活躍する時代劇アニメには、歴史ある酒蔵の銘柄がぴったり。伝統的な製法で作られた日本酒は、重厚な味わいで、時代劇の世界観をより深く感じさせてくれます。
『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』×【澤乃井】(東京都)
・アニメ概要:
『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』は、明治時代初期を舞台に、主人公・緋村剣心が新たな時代の中で過去の罪と向き合いながら生きる姿を描いた作品です。剣心の剣術と人間ドラマが魅力です!
・おすすめの日本酒:澤乃井 (公式HP : https://www.sawanoi-sake.com/)
東京都奥多摩の豊かな自然の中で育まれた「澤乃井」は、歴史の重みを感じさせる芳醇な味わいが魅力です🍸 澤乃井は、奥多摩の清涼で豊かな水を使用し、伝統的な製法で醸されています。この日本酒は、剣心の生き様を思い浮かべながら、当時の人々の息吹を感じるのに最適です。
『鬼滅の刃』×【蓬莱泉】(愛知県)
・アニメ概要:
『鬼滅の刃』は、大正時代を舞台に、鬼殺隊の剣士たちが鬼と戦う物語です。緊張感あふれるバトルシーンと、キャラクターたちの成長が見どころです。
・おすすめの日本酒:蓬莱泉 (公式HP :https://www.houraisen.co.jp/)
愛知県設楽町の清冽な水と伝統的な技で醸された「蓬莱泉」は、華やかな香りと上品な味わいが特徴です。蓬莱泉は、大正時代に創業した酒蔵で、歴史と伝統を感じさせる一品です。鬼殺隊の剣士たちと鬼との戦いを見守る際に、この日本酒の緊張感と調和する味わいを楽しむことができます。
【現代劇アニメ】×【舞台の土地の銘柄】
現代を舞台にしたアニメには、その土地ならではの風土が感じられる地酒を合わせてみましょう。登場人物たちが暮らす街の風景を思い浮かべながら味わえば、作品への愛着もさらに深まります。
『ゆるキャン△』×【七賢】(山梨県)
・アニメ概要:
『ゆるキャン△』は、山梨県を舞台にしたキャンプアニメです。主人公たちがキャンプを通じて友情を深め、自然の中でのんびりとした時間を過ごす姿が描かれています。キャンプの楽しさと、山梨の美しい風景が魅力です。
・おすすめの日本酒:七賢 (公式HP :https://www.sake-shichiken.co.jp/)
山梨県を代表する銘柄「七賢」は、雄大な南アルプスの伏流水で仕込まれた、スッキリとした飲み口が特徴です。山梨県の自然の恵みを活かした日本酒で、キャンプの開放的な雰囲気にぴったりです。
作中のように、焚き火を眺めながら味わうのもおすすめです。スッキリとした飲み口は、キャンプのリラックスした雰囲気と絶妙にマッチします。
【ファンタジーアニメ】×【個性的な味わいの銘柄】
魔法や不思議な生き物が登場するファンタジーアニメには、個性的な味わいの銘柄をチョイス。新しい世界に挑戦する登場人物たちのように、今まで味わったことのない日本酒を試してみましょう。
『ソードアート・オンライン』×【作】(三重県)
・アニメ概要:
『ソードアート・オンライン』は、VRMMORPGの世界を舞台にした作品で、プレイヤーたちがゲームの中で生き抜く姿を描いています。革新的な技術と緊張感あふれるストーリーが特徴です。
・おすすめの日本酒:作 (公式HP : https://seizaburo.jp/zaku/)
三重県の「作(ざく)」は、革新的な酒造りに挑む銘柄で、華やかな香りとしっかりとした米の旨味が特徴です。清水清三郎商店が手掛けるこの日本酒は、フルーティーな香りと滑らかな口当たりが魅力で、ゲームの世界に没入する登場人物たちの興奮を表現しているかのようです
『Re:ゼロから始める異世界生活』×【仙禽】(栃木県)
・アニメ概要:
『Re:ゼロから始める異世界生活』は、異世界に召喚された主人公が、過酷な運命に立ち向かう物語です。タイムリープを繰り返しながら、仲間たちと共に困難を乗り越えていく姿が描かれています。
・おすすめの日本酒:仙禽 (公式HP :http://senkin.co.jp/)
栃木県の「仙禽(せんきん)」は、挑戦的な酒造りで知られる銘柄で、モダンでフルーティーな味わいが特徴です。仙禽は、自然の恵みを最大限に活かし、独自の製法で醸された日本酒で、異世界ならではの驚きと興奮を感じさせてくれます
【その他】
『怪獣8号』 × 八海山 純米吟醸(新潟県)
アニメ概要:
『怪獣8号』は、2024年4月13日から毎週土曜23:00にテレ東系列ほかで放送されているアニメです。原作は松本直也氏による「少年ジャンプ+」で連載中の漫画で、怪獣と戦う人々の物語が描かれています。制作はProduction I.Gが担当し、怪獣デザインはスタジオカラーが手掛けています。迫力あるバトルシーンと人間ドラマが魅力の作品です。
おすすめの日本酒:八海山 純米吟醸(公式HP : https://www.hakkaisan.co.jp/sake/junmaiginjo55)
新潟県の八海醸造が手掛ける「八海山 純米吟醸」は、すっきりとした味わいとキレの良さが特徴です。この日本酒は、透明感のある綺麗な味わいと、ふわっと広がる上品な甘やかさが料理を引き立てる少し高級な食中酒です。アルコール度数は15.5%で、精米歩合は45%です。
「八海山 純米吟醸」は、冷やして飲むとそのすっきりとした味わいが一層引き立ち、怪獣との激しい戦いを描く『怪獣8号』の視聴体験を一層豊かにします。特に、バトルシーンの緊張感と、この日本酒の爽やかな飲み口が絶妙にマッチし、作品の世界観に深く浸ることができるでしょう。
まとめ
今回は、アニメと日本酒の組み合わせをご紹介しました。それぞれの作品の世界観に合った銘柄を選ぶことで、アニメの世界をより深く味わうことができそうですよね。
日本酒は、その土地の風土や文化を反映した奥深い飲み物です。アニメの世界観と合わせて楽しむことで、新しい発見があるかもしれません。ぜひ、あなたにとって最高の組み合わせを見つけてみてください!